2017年11月11日土曜日

三重教区里親会「第4回教区里親研修会」を開催






10月30日、三重教区里親会では「第四回教区里親研修会」を三重教務支庁において開催した。講師には、天理教里親連盟・杉江健二委員をお招きし、「天理教里親子育てアプローチ(TFA)」の紹介講座を開講。

今回はTFAの中から「子どもの褒め方・認め方」についての講義をしていただいた。なぜ褒めることが大切なのか、褒めることとしかることの割合、どのように褒めるポイントを見つけるか等、自身の里親の体験談やロールプレイを交えながら、わかりやすく、楽しく教えていただき、参加者同士交流も交えながら日頃の子どもとの関わり方を見つめ直した。

最後に講師から、日頃の里親としての養育体験に加えて子育ての理論を学んでいただき、そこで得たものを、地域で子育てに悩んでいる人のおたすけ活動につなげていっていただきたいと今後の展望を述べられた。

当日は、管内の里親や里親活動に関心のある方19名の参加があった。教区里親会としては今後も研修会や交流会を開催し、養育技術の研鑽と里親の普及啓発に努めていきたい。





平成29年度 千葉教区里親研修会






10月21日土曜日、千葉教区里親会では、専門里親であり中千住分教会長である白熊繁一氏を講師にお迎えし、里親研修会を開催した。

午後1時より始まった講演では、「お道の里親として」と題し、保護司もしておられる氏の元に来た少年と里子との交流を通して、「たすけあい」をキーワードに話しが進められ、お道の里親のあるべき姿が語られた。

続いて質疑応答の時間が設けられ、参加者から活発に質問が出され、瞬く間に予定の時間を超過し、午後3時30分に閉講となった。

今回あいにくの雨空にもかかわらず、30名という多くの参加があり、そのうち里親は16名、里親以外の方が14名も参加してくださり、今後の里親活動の大きな励みになった。





大分教区里親会の活動




大分教区里親会は、平成26年6月3日、教務支庁で教区里親会発会式を執り行い、教内外の来賓十人を含む86人が出席した。教区内では、県内の里親の一割以上に当たる10世帯以上の教友が、約30人の子どもを養育している。

発会式には教内から高見宇造福祉課長(当時)、杉山豊彦里親連盟委員長、県の福祉関係者らの挨拶の後、二名の体験事例発表があった。また、大分県こども子育て支援課・中央児童相談所・大分県里親会・大分県ファミリーホーム協議会の出席をいただいた。

平成26年12月12日、第1回目の里親サロン(午前11時~13時 教区二階洋間)の参加者は、委託中の里親・登録里親などの会員で管内から大人17名、子供5名、計22名で行いました。昼食をはさみ2時間ほど、現在委託中の里子の育て方や養育の悩み等に話が弾み、新規里親の募集の仕方や、最後に来年度の行事予定を決めて散開した。

平成27年5月2日に第1回総会が持たれ、当日午後親睦サロンで親子で遊園地に行く(57名)。

平成27年6月3日、本来は市町村で行われる説明会を教務支庁で行う。午後1時から里親登録説明会に児童相談所より3名。管内参加者15名。

平成28年10月3日、午後1時より教務支庁において大分教区里親会第2回総会が開催された。

まず式典では里親会会長挨拶、教区長挨拶が続き、事業報告、会計報告、監査報告がなされ、天理教里親連盟の活動について岩城副委員長の報告。各種研修会報告を佐藤誠一委員。また大分県里親会の活動報告を松井正道委員が報告をした。

その後引き続いて、初めての里親体験発表として宇佐・高田支部の阿部みさ子さんが自己の体験談を語られ、皆に感動を与えてくれた。参加人数は26名だった。午後3時閉会。午後5時から懇親会を教務支庁で行い、日頃の里子の養育についてゆっくりとお互いの苦労苦心について懇談をした。

また、現在教区内の里親会員及び賛助会員数は17世帯で委託里子は31名。今年10月30日に第3回総会を開催する予定。





大阪教区里親会 里親研修会を実施

大阪教区福祉部里親会では、教区を会場に、6月28日毎年恒例の里親研修会を実施した。この研修会は里親開拓の意味も含めて広く一般にも公開されており、教区近隣へのチラシの配布をはじめ、大阪市管内の里親サロン五力所へも案内されている。当日は天理教関係の里親さんや一時保護委託先の教会を中心に施設の里親専門相談員などを含め70名が参加した。

冒頭、教区の大硲道臣部長より開講挨拶があり、続いて天理教里親連盟の杉山豊彦委員長より「お道と社会における里親の現状と課題」について説明があり、続いて「お道ならではの養育のありかた」をテーマに、教祖のひながたから学ぶ子どもとの接し方について言及されるとともに、自身の養育体験から『人の子も我子もおなしこゝろもて おふしたてゝよこのみちの人』という初代真柱様のお歌を実践する上で自らも成長させていただいたエピソードの紹介があり、里親は一般的な善意や熱意だけでは越すに越せない養育場面に遭遇することがあるため、社会の実情をよく知り子どもの置かれている環境を的確に掴んだうえ、養育技術の向上を目指す様々な研修会への参加の必要性を強調され、連盟においてもお道ならではの養育スキルの向上に資する上で、新たな教材の開発に着手したことを報告された。

その後、教区里親会より4人がパネラーとなり、教会における生活習慣の体得や、近隣や学校活動での関わり方、子どもの内面における相談の受け止め方や、思春期における特有の問題性等についての質疑応答があった。


研修会終了後は、教区食堂において情報交換交流会が催され、各里親の自己紹介や研修内容の感想や教外者からの質問等があり、終始和やかに進行され、有意義な時間を過ごした。





山口教区里親会 年度総会・前期研修会

山口教区里親会は、6月28日、教務支庁において立教180年度総会・前期研修会を開催し、参加者は30名だった。

  当日は午前10時より総会を開催し、前年度の活動報告では前期・後期研修共に「発達障害」をテーマに研修を行い、夏には里親子交流として下関市の火の山公園・海響館で親睦を深めあった。また今年も里親子交流会を八月二十九日に実施する等の発表があり、総会を終了した。

その後、山口県健康福祉部こども家庭課主任の行政説明を聞き、子育ての環境において望ましいのは実父母や親族の元での養育ではあるが、社会的養護が必要となった場合に基本的方向の中で家庭的養護の推進が加速している。児童福祉法の改正もあり、里親の必要性を話され、重要性を感じる話であった。


昼食後、天理教里親連盟副委員長梅原啓次先生による、日々の養育現場での使いやすさを第一に考え、天理教教義にも照らして開発を進めている里親子育て法「天理教里親子育てアプローチ」(TFA)の紹介講座を学んだ。とてもわかりやすいスキルを教えていただき、早くTFAを学びたいという声があった。





2017年10月13日金曜日

三重教区里親会『第3回教区里親交流会』開催

6月30日、三重教務支庁において『第3回教区里親交流会』を開催。教区内の里親、里親関係者15名が参加した。

高見隆・教区里親会会長から「現代では本教里親連盟の機関誌を含め様々なメディアから里親の情報を手に入れることができるが、この交流会では体験発表もあり、それぞれが情報を発信し、情報の交換をしていってもらいたい」と挨拶があった。

体験発表では、名張支部の本吉則夫さんより、家族として迎え入れた4人の子どもたちと関わってきて日々の中で、里子をお預かりすることの大変さや、親元に帰すときの別れの辛さ、また、信仰をしているからこそ喜んで通らせてもらったことなど話された。

体験発表終了後は、今後の交流につながるようにまず参加者全員で自己紹介をし、体験発表者への質疑応答や情報交換を行った。具体的には、スマートフォンの持たせ方や子どもへの支援の仕方、自立した後の関わり方などの日々子どもと関わる中で出てくる悩みごとや、天理教を信仰する者として、どのように里親活動をしながらお道の御用をさせていただくかなど、お道の里親同士だからこそ理解しあえる意見なども共有できた。

三重教区里親会では、今後も定期的に交流会を開催し、里親同士の交流を深めていきたい。

なお、教区里親会では、10月30日に第4回「里親研修会」を開催する予定。











2017年7月4日火曜日

神奈川教区里親会発会式



6月2日(金)、神奈川教務支庁を会場に「神奈川教区里親会発会式」が執り行われた。12時30分より受付開始、13時より開会。天理教里親信条を朗読後、天理教神奈川教区里親会長の式辞の後、篠田欣吾天理教神奈川教区長が挨拶。




次に、来賓として出席された横浜児童相談所の永田千穂家庭支援担当係長から、「日頃から、支振活動に多大なる貢献をいたただいている天理教里親の皆様にこのような席でお礼を申しのべる機会を与えていただいて誠にありがたい」との祝辞をいただいた。



 

この後、ご臨席をいただいた天理教社会福祉課長の板倉知幸課長が祝辞を述べられた。




14時からは記念講演として、天理教里親連盟杉山豊彦委員長より、お話をお聞かせいただいた。

神奈川教区里親会では、まずは来年6月2日開催予定の第1回総会に向けて、養育スキルの向上等を通して関係機関との連絡を図り、里親制度の普及を図るべく、参加者33名は確認し、その一歩を踏み出した。




2017年5月19日金曜日

千葉教区里親会総会・研修会 開催

2月28日、大勢の参加者と素晴らしい来賓の方々を迎えて、平成28年度の千葉教区里親会総会・研修会が、千葉教務支庁集会室で行われた。


篠原教区長

田嶋衆議院議員

熊谷千葉市長

千葉県中央児童相談所長

渡邊千葉教区里親会会長

菅野夫妻に感謝状



司会は牧野委員



午前11時より開会された総会では、はじめに挨拶に立たれた篠原教区長が「里親は子どもを育ててあげるのではなく、私たち里親の方が育てていただいているのです」と話され、続いて国政において里親支援、養子縁組法案の整備に奔走されている田嶋要衆議院議員は「全ての子どもたちが普通の家庭で育つ権利、そして特別養子縁組での恒久的な家族になって幸せに生きる権利を得られるように」とのお話、そして市として里親支援に取り組んでいる熊谷千葉市長は「子どもたちのためにできる全ての取り組みを、先頭に立って官民一体となって進めたい。そこに社会福祉活動をすでにしている信仰者が共に力を合わせていけば、更にたくさんのことができるはず」と熱く話された。その後、行政の立場から鎌倉中央児童相談所長は「日頃から熱心に里親活動に取り組まれている天理教の皆様に感謝いたします」と話しを起こされ、「愛着形成の基板である乳児期には、施設で育てるよりも落ち着いた家庭で育てることが重要」と里親家庭の大切さを述べられ、最後に挨拶に立った渡邊千葉教区里親会会長は、自身の体験から里親の意義を訴えられた。また、30年間の里親活動で多くの子どもを養育し、千葉教区里親会の礎となった菅野佳伸・恵子夫妻に感謝状が贈られた。

 
パネルディスカッションの様子


パネルディスカッションの様子


総会に参加された方々


昼食の後、午後からは研修会としてパネルディスカッションが行われた。司会は田口誠三東沼分教会長、パネリストとして児玉千葉県中央児童相談所相談措置課長、芝山千葉県里親会会長、篠原婦人会教区主任、菅野春美佳分教会長夫人、服部龍水分教会長、能重鏡浦分教会長の6名によって行われた。テーマは発達障害や真実告知、信仰について等、幅広い内容で議論が交わされ、里親同士の助け合いの大切さ、子どもたちの良いところを誉めて伸ばすこと、愛することで子どもたちの心の向きが変わり運命が切り替わること、お道の里親は、子どもたちやその家族のおたすけの御用を親神様からいただいていること等々、それぞれのパネリストのお話に胸が一杯になった。

また、児玉措置課長からは守秘義務について「SNSなどインターネットに載せたり、大勢の中でお話をする場合には、十分注意してほしい」とお話があり、芝山千葉県里親会会長からは里親の資質について「資質とは、自分が里親になる決意をすることです。社会全体が大きな家族となって子どもたちを守っていけばいいのです」とのお話が印象的だった。

終了後、参加者のある方が「里親になりたいと思うので、児童相談所を訪ねます」と言ってくださったり、来賓との懇談の席で、児玉措置課長から「天理教の里親さんには、以前から安心して子どもをお預けできるのですが、今日ここへ来て拝見していてその理由が分かりました」とのお話に、総会・研修会を開いて良かったと大変嬉しく思った。

この総会・研修会の開催にあたっては、婦人会の先生方の全面的なご協力、青年会や教区の方々のお手伝いなど、本当にたくさんの方々のお力をいただいた。そして、主事先生や支部長先生、大勢の会員の方々や,参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

なお、参加者は来賓含めて79名、来賓は衆議院議員 田嶋要氏、千葉市長 熊谷俊人氏、千葉県中央児童相談所長 鎌倉和子氏、千葉県中央児童相談所相談措置課長 児玉亮氏、千葉県里親会会長 芝山鉄之助氏の5名。さらに柏市議会議員 上橋泉氏、千葉市児童相談所長 伊藤英樹氏他職員2名、家庭支援センターオレンジ 小柴博子氏が一般参加者としてお越しくださった。



千葉教区里親会委員 齊藤ちぐれ

2017年4月11日火曜日

山梨教区里親会「里親会総会」開催

山梨教区里親会(磐上教道委員長)は3月6日、甲府市の教務支庁にて「里親会総会」を開催。教区管内で里親登録する全11教会、19名が参加した。



同教区では、14年前に里親を始めた教会を契機に、教区として「里親研修会」等を開催して普及推進を図り、現在に至っている。




当日は、鈴木慶徳本部里親連盟委員より、『天理教里親のおとしあな』をテーマに講演。質疑応答があり、その後それぞれ里親より近況報告と抱えている問題に対して意見を求めるなど、活発なディスカッションが行われた。








埼玉教区里親会「親子の集い懇談会」開催

埼玉教区里親会では、毎年11月14日の埼玉県民の日を利用して「親子の集い懇談会」を開催しています。今年も天理教野上分教会を会場に開催。




長年開催しているこの「親子の集い懇談会」ですが、昨年からは、子どもたちが遊んでいるあいだに里親活動をする者同士が養育技術の向上に役立てていただけるよう、「全体自己紹介」や「班別タイム」を設けています。





昼食は親子でバーベキューに舌鼓を打ち、和気あいあいと過ごしました。




お道の里親同士がお互いにゆっくりと話し合うことができて、参加者はとても喜んでくれました。








プログラム

10:00 親神様・教祖・祖霊様参拝
10:05 飯島厚生部長挨拶
10:20 中畝教区リーダー挨拶
10:30 全体自己紹介
11:00 昼食タイム
12:30 班別タイム
14:20 全体発表
14:50 原澤里親会会長挨拶
14:55 記念撮影
15:00 親神様・教祖・祖霊様参拝